進撃の巨人ファンの皆さん、心臓を捧げよ! 日本へようこそ!
皆さんが魂を揺さぶられた「進撃の巨人」の物語の中に入り込んだかのような体験ができる場所があるのをご存知ですか? それこそが、全世界のファンが注目する作者・諌山創先生の故郷、大分県日田市です。
作品から受け取ったあの感動、興奮、そしてキャラクターたちの息遣いを、この現実の世界で肌で感じ、追体験できる、とっておきのスポットを厳選してご紹介します!
大山ダム「少年期の銅像」
進撃の巨人のすべての始まりを象徴する場所です。日田市にそびえる大山ダムの巨大な壁(ダム)は、物語における人類の最後の砦「ウォール・マリア」を彷彿とさせます。その圧倒的な壁を見上げる場所に、幼いエレン、ミカサ、アルミンの像が立っています。
見上げるほど高いダムの壁を見上げる3人の小さな姿は、まるで漫画やアニメから飛び出してきたワンシーンそのもの。初めて超大型巨人を見た時の絶望感や衝撃に鳥肌が立つほどの感動を覚えるはずです。ここは、進撃の巨人の物語が始まった原点に触れる、最も象徴的で感情を揺さぶるスポット。大迫力の景色と共に、あなたの心に深く刻まれる一枚を写真に収めてください!

JR日田駅前「リヴァイ兵士像」
日田市の玄関口、JR日田駅に降り立つと、多くのファンが会いたいと願う“人類最強の兵士”リヴァイ兵長の像がここにあります! クールで凛々しい表情、研ぎ澄まされた佇まい。まるで今にも立体機動装置で飛び立ちそうなほど精巧に作られた兵長の姿に、きっと胸が高鳴るはずです。兵長と敬礼を交わし、最高の記念写真を撮りましょう!
道の駅 水辺の郷おおやま「進撃の巨人 in HITA ミュージアム」
「道の駅 水辺の郷おおやま」にある公式ミュージアムは、すべての進撃の巨人ファンにとって、まさに必見の聖地です!
ここには、作者・諌山創先生の作品への愛と情熱が詰まった貴重な資料が盛りだくさん。ここでしか見られない生原画、キャラクターが生まれる前のネーム、詳細な設定資料など、作品がどのように構想され、創り上げられていったのか、その創作の過程を肌で感じることができます。
作品の世界観を深く理解し、作者の息遣いに触れることができる、ファン垂涎の場所です。時間を忘れて没頭してしまうこと間違いなし。ミュージアム限定のオリジナルグッズも多数販売されているので、こちらも要チェックです!

田来原美しい森づくり公園
日田市全体がインスピレーションの源!
日田市は「進撃の巨人」のスポットがあるだけでなく、作者・諌山先生が幼少期を過ごし、作品の着想を得たと言われる、美しい山々や清らかな川、豊かな森に囲まれた魅力的な街です。日田の風景を歩くことで、物語のシーンが脳裏に浮かぶかもしれません。
物語の終盤で、象徴的に登場する「あの丘の木」があるシチュエーションを彷彿とさせる公園です。ここには、諌山創先生ご本人と、主人公エレン・イェーガーの声優である梶裕貴さんの手によって記念植樹された木があります。作品の重要な場所と、作者・声優という作品を創り上げた人々の思いが重なる、ファンにとって非常に感慨深いスポットです。

フォレストアドベンチャー・奥日田
自然共生型アウトドアパーク「フォレストアドベンチャー・奥日田」では、進撃の巨人との期間限定コラボレーションが実施されています! 地上20mの高さに広がる、木々に囲まれたフィールドは、まさに「巨大樹の森」そのもの! 木々の間をワイヤーや吊り橋を使って進む体験は、まるで立体機動装置を操り、森の中を駆け巡っているかのよう! さあ!あなたも調査兵団員となって、第57回壁外調査を開始しましょう!

焼そばの想夫恋 大山店
作者が愛した日田グルメを味わう!
日田のスポット巡りと合わせて、作者・諌山先生が愛した故郷の味を体験するのも、ファンならではの楽しみ方です。美味しい地元グルメを味わいながら、作品が生まれた街の温かさも感じてください。
日田の名物グルメといえば、焼きにこだわった「日田焼そば」! 蒸し麺ではなく、生麺を鉄板でパリパリに焼いた、独特の食感が特徴の絶品です。 そして、この大山店はなんと諌山先生が高校時代にアルバイトをしていた、ファンにとっては特別な場所! 店内には先生のサイン色紙も飾られています。先生の青春の思い出が詰まった場所で、日田のソウルフードをぜひ味わってみてください。

TORISEN若宮店
大分名物のから揚げなどが人気の、地元で愛される定食&弁当屋さんです。ここは、諌山先生の幼馴染の方が働かれているお店で、先生ご自身のブログでも紹介されたことがあります。 ジューシーなから揚げはもちろん、チキン南蛮や照り焼きも絶品! 先生はブログで「半解凍の鳥刺しとか初めて食べたんですが これが、ゆず胡椒とすごく合って!すごい美味しかったです!」と紹介されており、先生のおすすめメニューとしてファンに知られています。店内には先生のサイン&イラスト色紙も飾られていますよ!

訪れる方へのアドバイス
大山ダムやミュージアム(道の駅大山)は、日田市の中心部から少し離れた場所にあります。バス、タクシー、レンタカーなど、アクセス方法を事前に調べておくことをおすすめします。
ミュージアムの開館時間や休館日は、公式サイトで最新情報を確認してからお出かけください。
日田市での「進撃の巨人」聖地巡礼が、皆さんにとって心震える感動と、忘れられない素晴らしい体験となりますように!

コメント